「FOD」でまねきケチャ、虹コン、FES☆TIVEの密着ドキュメンタリーを見よう!1ヶ月無料
「街から生まれた音と言葉は再び街へ」 3月24日で活動終了した「・・・・・・・・・」が、オケ音源や歌詞を無料開放 自由にミキシング出来てあらゆる音楽に溶け込み生きていくという、まさに【街】に根付いた実験的アートへと存在が昇華
【拡散希望】
下記ページのコンテンツが現時点よりパブリックドメイン(Public Domain, PD)に!😊https://t.co/nd7eRV0zTb
音源・歌詞の(改変、商用を含めた)利用が情報非表示・無料・無許諾・無報告で可能。今後もコンテンツが増えるかも。街から生まれた音と言葉は再び街へ。さあ繰り出そう🏙 pic.twitter.com/zQpLAJzeIg
— ・・・・・・・・・運営 (@tokyo_tsukurou) 2019年4月12日
配布概要
PDは「Public Domain」の略です。
本ページにある音源・歌詞を利用する際に、一切の許諾取得や事前・事後の利用報告、料金の支払いは不要であり、かつ、制作者・制作過程の情報に関する表示は不要です。
またあらゆる改変・二次利用や商用利用が可能であり、その際も一切の許諾取得や事前・事後の利用報告、料金の支払いは不要です。
また、本ページにはありませんが、・・・・・・・・・のパフォーマンス動画などから振付を振りコピして、それをパフォーマンスすることについても同様です。
(ただし振付については、・・・・・・・・・曲の振付を別曲に当てはめることはおやめください。)
例えば…
本ページにある音源を使って・・・・・・・・・の振りで、もしくは独自の新しい振りをつけてパフォーマンスしたい。またその映像を自分たちのグループの動画チャンネルで公開(生・録画とわず)したり、編集して(ネット配信も含めた)何らかの媒体で販売したりしたい。
本ページにある音源を使って自分たちのグループメンバーの歌でレコーディングし、無料で配布したり販売したりしたい。
楽曲のタイトルや歌詞を変更したい。音源をアレンジしたり部分的に使用したり、他の音源と組み合わせたりしたい。
いずれも無許諾、あらゆる情報の表示なしでOKです。
販売の際も、例えばCDのジャケットにそのグループのメンバー写真と楽曲タイトルを載せ、すなわち端からみればまるでそのグループの楽曲であるかのような形で販売することも自由です。
楽曲のタイトルや歌詞の変更、音源の編曲なども自由です。
そして何らかの変更を行なった場合は、その制作物に対する著作権を主張したり、制作物を他者が二次利用する際のライセンス料を請求したりすることができます(もちろん主張しない自由や請求しない自由もあります)。
お願いはただ1つ、「本ページにある音源群と歌詞群(また本ページにはないが・・・・・・・・・の振付群)がPDであることを侵さないこと」です。
すなわち、特段の変更を加えないにもかかわらずそれらに対して著作権・独占権などを主張し、他の人が利用できないように制限をかけることはやめてください。
・・・・・・・・・は生成変化する運動(Natural Machine)です。
それはコンテンツではなく、ともに生きられるものであり、エネルギーであり、ともに生きているときのあなた自身です。
そうして・はあなたに表れるのを待っています。
・・・・・・・・・のゆめを、はじめましょう。
(https://dots.tokyo/PD/)
わりに跳ねないけど
Twitterの反応
ドッツ運営、すげーことしてる。。
— 夕陽ヶ丘・ノブ(@yuuhi_gaokaani)Fri Apr 12 14:35:31 +0000 2019
すげえドッツ全部PDにするんや、、すげえとしか言えん。すげえ。
— たつた(@_cuteis_justice)Fri Apr 12 14:26:27 +0000 2019
パブリックドメイン化はやべえ。新譜から2曲聴けるし。
微妙なところだとふーんで終わっちゃうけど、ドッツは曲が良いから面白く見える。
— yushi(@wakayumefriend)Fri Apr 12 13:37:00 +0000 2019
「ドッツ」って感じだね!素晴らしい!
— エイティー(@ikimen85)Fri Apr 12 13:44:15 +0000 2019
ドッツの名曲達がこういう形で生き続けるのはうれしいですね
— タカ(@doppelasa)Fri Apr 12 13:13:42 +0000 2019
ドッツさん、やることなすこと斬新で、自分に落とし込むのに時間がかかる。
楽曲も都市に還るのか…。
— ひのん@ゅぅ(@phinyan)Fri Apr 12 13:25:29 +0000 2019
都市に帰ってもエモすぎるなドッツちゃん
— てしメンバー(@zinnsei9999)Fri Apr 12 13:12:49 +0000 2019
最終公演だけ行って感銘を受けた程度の思い入れに乏しい立場から補足すると、クオリティ的に微妙なのにこれやっても出オチの奇策で終わるだけですが、ドッツに関してはそこは超一流だし受け継がれてほしいと思われるだけのものがありサマになるし。そういう意味でも流石です。
dots.tokyo/PD/
— s.h.i.(@meshupecialshi1)Fri Apr 12 13:28:49 +0000 2019
なんつーか、ドッツは一貫しててえらいな。しかも「アイドルという概念の拡散」なんつー新しげなことをやっておきながら、「歌は世につれ世は歌につれ」の故事を実践しているあたりが心地いい
— 成松哲(@narima)Fri Apr 12 16:21:16 +0000 2019
ジョブズの名言、コネクティング
ザ ドッツがずっと頭に
— ピアス(@PuTbm)Fri Apr 12 13:31:27 +0000 2019
ドッツがパブリックドメインになったということで代替普遍性の最後の実験が行われている。
ドッツ完コピ代替アイドルの登場が待たれる。
— ポジティブ(@popflash_)Fri Apr 12 13:03:54 +0000 2019
楽曲使用料やらなんやらの収入を放り投げてコンセプトを守り通そうとするドッツ運営素敵やん
nerveとか初恋サイダーのカバーやってるグループがそもそも使用料払ってるかどうかとかその辺のお金の事はよく知らんけれども
— ポジティブ(@popflash_)Fri Apr 12 13:35:59 +0000 2019
代でドッツの曲やるかーー(責任感の無いツイート twitter.com/tokyo_tsukurou…
— 杉本(@sugi3x3x3)Fri Apr 12 13:53:42 +0000 2019
ドッツのパブリックドメイン化、対象がオケと歌詞だけで曲そのものではないことが、女の子としての・ちゃんたちがあの頃歌っていた / 演じていたもののアウラみたいなものを逆に浮き立たせるというか、それはそれでしっかり残された感じがあって、とても良い方法だなあと dots.tokyo/PD/
— ᴸᶠᴰ㏍(@2a4u7e)Fri Apr 12 14:09:28 +0000 2019
オタクがアイドルとしてのドッツをまた作ることもできるということか、、、 twitter.com/tokyo_tsukurou…
— ぎたぽろ(@HSW_guitapollo)Fri Apr 12 14:12:23 +0000 2019
わたしがドッツにできることはまだある…んか…
— ななめじろ(@chichichichicur)Fri Apr 12 14:17:34 +0000 2019
ドッツのコンセプト的な仕掛けで一番興奮したかも。面白い。いろんなアイドルがカバーして野良ドッツがたくさん生まれたらいいな。
— 地下壕(ちかごう)/ちかごろう(@ugtrench)Fri Apr 12 13:11:08 +0000 2019
こないだ、たまたまあヴぁのオタクの方々とも話す機会があったのだけど。別に俺が書いたとか作ったとかじゃないんだ、てのひらにしたって点滅にしたって。たまたまそこにいたのが俺だったから、出力最終段の吐出口が俺という個体になっただけで、出てきているモノはあの状況と熱の全て、それだけなの。
— teoremaa – 佐々木 (@asimov_boy) 2019年4月12日
そうやって音楽は世界を反映させて、反射した音の粒はまた世界に散っていく。本当ただそれだけ、状況が、関係が、社会があるだけ。
決して短くない期間、制作を共にしてきたドッツやメロンちゃんと、そこら辺の微妙なところ、深い部分で共感持ち得たの本当幸せだ。☺️
— teoremaa – 佐々木(@asimov_boy)Fri Apr 12 15:27:12 +0000 2019
運営の反応
なにかあれば追加
・・・・・・・・・ 公式サイト https://dots.tokyo/
・・・・・・・・・ Twitter https://twitter.com/tokyo_tsukurou
・・・・・・・・・ PDサイト https://dots.tokyo/PD/
音源使用可ということで、実家のなかなか触らせてくれない猫に「・・・・・・・・・(ドッツトーキョー)」の音源をBGMとして当ててみました。
元スレ:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1555076055/
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/indieidol/1551495316/

最新記事 by チカカラ山本 (全て見る)
- すこやか健康クラブが2月8日で廃部(解散) 理由はメンバー全員社会人として自立し、健康になったため 全員卒業ライブは新宿SAMURAIで11:00開演、まだ間に合う 「すこ健もおわるのか…」「それでも俺は『すこ健というユニットがいてな!』と語り継ぎたい」 - 2020年2月8日
- 超絶有名世界的サッカー監督ジョゼ・モウリーニョ、ドルオタのおもちゃになる 「トライアングル・ドリーマーしか知らないモウリーニョ」「”シダレヤナギ”で無双し一息付くかと思ったら”OIDEMASE-極楽-“かかって現場に戻るモウリーニョ」など - 2020年2月7日
- おもしろ漫画描きアイドルのニューウェーブが登場 THE BANANA MONKEYSダイナマイト・マリンの『100日後にアイドルになる工場勤務の女(実話)』が面白い 「えマリンかいたの?めっちゃおもしろい!」「単行本にしてくれ、、、涙が止まらない、、、」 - 2020年2月7日
この記事へのコメントはありません。